ザギンのナオンに捧ぐ

googleのトップがドラえもん――イラッと来る。
おれはドラえもんが嫌いだ。あの見た目。好々爺みたいな性格。
どこがチャーミングなのか理解できない。なんで人気あるんだろう。。
大喜利――しばらく名前を変えて、考え方も変えて、てきとーーな気分で投稿してるんだけど、
前と、あんま成績が変わらない。平均得票2.5付近でさまよう。どうにもアレ。奥が深い。

興がのり、夕方からよふけまで、えんえん次放送の準備。我ながら呆れる。
そら、もっそい大勢リスナーさんに聴かれてる放送なら分るよ、
プレッシャーもあるだろうし、裏切れないっていう、変な責任感も出てきてしまうだろう。
しかし、ウチなんか這いつくばるのが基本姿勢の零細放送だからね。
身の丈にあう気分で、てきとーにやればいいものを、なんで、そこまでやるのか、自分自身ワケが分らない。
前に「聴いてもらいたい人を具体的に思い浮かべてしゃべると、迷いがなくなる」みたいなことを書いたけど、
今こうして、アホみたいに放送準備してるのも、聴いてほしい誰かを無意識なまま想定してるのだろうか?
常連の方、まだ見ぬ新規の方、そして、やんごとなき方。。
いや、ほとんど自分自身に向けて放送しようとしてるような気分も、、濃厚なのだけれど。

最近試してる音楽放送っぽいやり方も、これでいいのか、どうも迷いがつきまとう。
→どんな放送にするか →自分が聴きたいような放送をしたい →気の利いた選曲とおもしろい話の放送
→おもしろい話、無理 →じゃあ、せめて何かばかばかしいコンセプトを導入したい
→結論:ばかばかしいコンセプトで気の利いた音楽をかける放送
大雑把にまとめると、おおむね、こういうふうに考えて今の感じになってると思うんだけど、
まあ、ほんとに自己満足ですよね。自己満足で突き進みますよ。やるだけやる。たのまれなくとも。
予定では、木曜か金曜の朝〜夕。ムラムラきたら、おもむろにおっ始めます。

それから、
準備してるときに聴いてた吉田美奈子の声が、誰かに似てると思ったら、やんごとなき方だった。
スゲーーーにてる。びびった。絶対かける。絶対捧ぐ。
いや、似てないかな。どうかな。アレですね。恋は盲目って言いますしね。
以下、無駄に気合いの入った構想。


【総力特集】ザギンのナオンに捧ぐラジオ

ザギンのナオンに捧ぐ音楽プログラム with 得体の知れない馬の骨トーク
予定では20曲を150分で。

OP ワンサカのアレ(おしゃれでシックなザギンのナオンに捧ぐ
the coffee song 85(ザギンのナオンのコーヒーブレーク あにたぐらびん /18

六本木ララバイ(ギロッポンのナオン /15
ボディ・トーク80(一方そのころ、夜遊ぶザギンのナオン 弘田みえこ /10
恋の炎78(恋するザギンのナオンたちへ。やんごとなき方に声が似てる /20
二人80(ザギンのナオンの午后のひとときに捧ぐメローフローター。にしごおりようこ /30
スペースドライヴ78(ザギンのナオンのドライヴに捧ぐ 海へ 原くみこ /25
フロリダサンシャイン82(夏の海のナオンへ おだようこ /17
エリス80(世界のザギンのナオン ブラジル編 /10
クリスティナ80(世界のザギンのナオン 共産圏のザギンのナオンと国営ファンク /15

(適宜挿入予定)
私の自転車87(ザギンのナオンのちゃりんこ ねとらじ業界に迎合 菅野よう子 /10
新宿81(新宿のナオン 新宿で迷った大将へ捧ぐ 歌で覚える新宿駅 マンハッタントランスファー /10
アクロスザユニバース(無関係 余裕があれば here there and everywhereがらみ

わたしはすてき'79(ザギンのナオンの悲しみに捧ぐ 坂本と大貫 幸宏とラジ /15
ブリティッシュジャズファンク2曲82(箸休め ダイレクトドライブ、クールランナーズ メロがいいのが /50 /20
wild lily(国産AOR、ブラコン タイロン橋本88 /20
はーどまん82(ザギンのナオンのフェイクジャズ ザギンのナオンcase study 岡江久美子の場合 /25
moanin'83(ザギンのナオンのフェイクジャズ アホカバー 北原りえ /5
who likes jazz86(フェイクジャズ サンプル にっくぷりたす /15
ひらひら78(海辺のザギンのナオン捧ぐフェイクジャズ /10

ロンリーワン70(ザギンのナオンへ捧ぐ癒しソング 企画発案当初に頭にあった曲 /27
5amはバイオレットピンクで80(夜明けのザギンのナオンたちへ 企画ヴィジュアルイメージ 渋谷ゆうこ /20
プロフィール88(バブル期のザギンのナオンへ ザギンのナオンcase study 大地まおの場合 /15



企画ヴィジュアルイメージ

Yuko shibya "made in japan" 1980